希少な茅葺き屋根を保ち続けるため、来年以降の茅を刈りに行きます。刈り方の指導もいたしますので、一緒に刈ってみませんか。お待ちしています!
真木共働学舎には茅葺き民家2棟(アラヤシキ・ナカワデ)が現存しています。来年以降の茅葺き修復のために茅を刈り集めます。今年刈る目標数は600束。鎌を使ってコガヤ(カリヤス)を選び刈り取ります。真木共働学舎の井上宗高さんが、小谷村で伝えられ学んできた技術・文化をお伝えしながら、茅刈り指導をいたします。
29日(土)夕食後には、株式会社小谷屋根会長 松澤敬夫氏に茅葺き屋根の歴史、茅葺師としての技術伝承等、貴重なお話をお聞きします。

- 日時
2022年10月29日(土)正午〜30日(日)13:00
*日帰りや一時参加もあり - 場所
小谷村 牧の入り(白馬乗鞍温泉スキー場内)
https://maps.app.goo.gl/ot7c2rxxKUW25nLh9?g_st=ig - 集合場所
南小谷駅(10/29 正午頃) - 募集定員
15名 - 持ち物
手袋・帽子・靴底の堅い靴・作業しやすい服装・雨具・タオル等 - 参加費
5,000円(保険代・宿泊代を含む) - 宿泊場所
立屋共働学舎 - 申し込み締め切り
10月25日 - 連絡先・問い合わせ
080-3396-6268(担当:井上)
inomune60217@gmail.com
関連記事
2025年3月8日
4月5日(土)13時~ 宇都宮で報告会を開催いたします
2025年3月7日
共働学舎会報 2025年春季号
2024年12月25日